はじめに | 樹種の種類 | 苗木から植栽 | 植栽から保育 | 間伐から主伐 | 伐採・搬出 | 林道管理 | 安全対策 | レクリエーションの森 | メモ |
基本状況 | 針葉樹 | 地拵え | 植え付け | 初期保育 | 枝打ち | 間伐 | 複層林 | 混牧林 | マングローブ |
広葉樹 | 地拵え | 植え付け | 初期保育 | 枝打ち | 間伐 | 天然更新 | 混交林 | メモ |
地拵え | |||||||||||||||||
伐出後に林地に残された幹の先端部や、枝条、刈り払われた灌木や草本などを、植栽しやすいように整理すること。 枝条や残存木は有機物になるため、再利用可能です。このため、表層土の流亡を押さえるように、また、土壌か乾燥しないように配置することが重要です。 低木を全部刈り取る「全刈り地拵え」と、灌木を部分的に刈る「筋刈り地拵え」「壺刈り地拵え」と呼ばれる省力化した地拵えもあります。 これらの作業を行うことで、植栽時に植穴を掘る際、効率的に行う事が出来る。 植栽時に枝条や残存木があれば、片付ける、移動させる手間が発生する。 また、歩きやすい環境を作ることで、安全な植栽作業が出来るようになる。 ![]()
火の有り難みを蔑ろにしている林業は、そのしっぺ返しに会う日がくるのも近い気がしている。 |
|||||||||||||||||