きこりの森林・林業の教科書



⑤日本の森林を支える組織って何?
1.日本の森林行政
2.林野庁の役割
2-1.本庁
2-2.管理局の役割
2-3.管理署・事務所・センター等の役割
2-4.森林管理事務所
3.森林総合研究所の役割
4.民有林管理
4-1.都道府県の役割
4-2.森林研究所の役割
5.市町村の役割
6.森林組合の役割
7.林研グループの役割
8.外郭団体の役割
9.大学(教育機関)
10.その他

1.日本の森林行政
 日本は、南北に長い国土、変化に富んだ地形的条件により、地域によって様々な森林タイプがある。国土面積3800万haの7割に相当する2500万haが森林である。この森林のうち4割は人工林となっており、林業を通じて山村経済と密接な関係を持っている。これらの森林は、農村地域の住民の利用・整備によって維持されている。
 その結果、都市部に生活する人々は、国土の保全、水源涵養等多くの恩恵を受けることができている。また、近年では快適な生活環境や美しい景観の維持・創造など新しい観点からの森林の整備が国民から求められている。この様な国民の要望に応える役所として林野庁が存在する。
この林野庁の下に、地方の出先機関として7箇所に森林管理局、職員研修の場として森林技術総合研修所がある。また、国の研究機関として、森林総合研究所がある。
 47都道府県には、それぞれ森林・林業関係の担当部と研究部門があり、その地域特有の課題解決を行っている。さらに、県の下には市町村の役所があり、特に森林がある市町村では、森林・林業関係の担当課がある。
 これらの役所が連携して、日本の森林・林業を支えている。

トップに戻る


きこりの森林・林業の教科書

By きこりのホームページ